2020.01.25 06:38ヘバーデン結節とブシャール結節 指の第一関節または第二関節がそれぞれ変形する病気 指の第一関節はヘバーデン結節 指の第二関節はブシャール結節 加齢と共に発症することが多いとされてます 私は両方共発症してます^^; 何かで受診した際についでにドクターに診ていただくと 「年令とともになる方が多いよね〜」と 軽く流されました でも・・・ 私がヘバーデン結節の兆候に気がついたは20代の頃 特に痛くもなかったので知らん顔してましたが・・ ブシャール結節も発症しだして痛みを伴うようになったのは 4〜5年前ぐらいから・・・ で、2〜3年前からは痛みが酷くて キーボードも打て...
2020.01.22 04:41サフラワーティ(紅花茶)の飲み方 問い合わせが多かったサフラワーティ(紅花茶)の飲み方 濃すぎると善玉菌も殺してしまします 私が体調を整えるため 1日1.5〜2リットル飲んでた時の指示は 2リットルの沸騰したお湯に、紅花大さじ1杯をティーバッグに入れて、 火を止めて20分間抽 この濃度だと常用できるとのことでした 普通にカップ一杯飲む時の紅花は ひとつまみ程度で良いと思います 日常の些細なことから 健康になっていきましょうね(*^^*)
2020.01.18 05:14カモミールティとサフラワーティー(紅花)幸せホルモンと呼ばれるセロトニン 脳内のホルモン物質でありますが・・・ なんと〜Σ(゚∀゚ノ)ノ 90%が小腸に存在していることが明らかとなっています 8%は血小板の中に 2%は脳内に存在しています やはり〜腸を整えることは大切(*^^*) 腸を整えるハーブティ カモミールティとサフラワーティー(紅花) サフラワーティー(紅花)↓
2020.01.14 05:33頭皮のフケ対策について頭皮のフケ対策について質問を頂いたので ケイシー流で調べてみました 【リステリンを使ったマッサージ】 Q)フケが多いのはなぜですか? A)「リステリン(薬局で売っているマウスウオッシュ)を使ってみよ。そうすればフケは減るはずだ」257-12 ※週に1~2回、もしくは月に1~2回、リステリン(原液のまま)で頭皮をマッサージします。 【パインタール石鹸で頭皮を洗う】 「頭皮(の乾燥)と髪のために、少なくとも週に1回、純粋な松ヤニ石鹸で全体をマッサージもしくは シャンプーして、その後、頭皮に少量の白色ワセリンをマッサージすれば効果がある。これは物的にとても髪によく、良好な状態をもたらす」633-12 Q)この方法によって...
2020.01.12 01:49蒲生八幡神社OUCHI SALONは 北九州小倉南区でオイルトリートメントをおこなってます 近くには厄除けの神様であり、 小倉で最古級の歴史を誇る蒲生八幡神社が鎮座しております 平成23年12月に北九州市の有形文化財として登録 初詣やお参りには必ず参拝する神社です 今年もお参りをしてきました(*^^*) 今年は「自己奉仕」の年とも言われてます 2020年 皆様にとっても幸せな1年となりますように・・・💟
2020.01.08 08:41白髪になったり、頭皮が固くなったりするのを防ぐには。。。 エドガーケイシーのリーディングにもあるように・・・ 白髪になったり、頭皮が固くなったりするのを防ぐには ↓ ↓ ↓ 「手による刺激である。電動バイブレーターもよいであろう。(5612-1)」 頭頂部には筋肉がないので頭皮のマッサージは必要なんです 気がつかない部分ですよね💦 OUCHI SALONでは、鎖骨から首の後ろをマッサージ そしてこめかみや耳の周りを通って頭皮をマッサージします シャンプーをするように頭皮をまんべんなく (・・・美容師歴13年の経験をいかして(笑)) 頭皮マッサージをしていると 「ここ疲れてるよね」って部分を...
2020.01.07 12:49オイルトリートメントを体感してみませんか(*^^*)本日は70代後半の御婦人へオイルトリートメント年齢的なものもあり大病ではないけれど病院通いの日常とのことまずはオイル効果の説明から(*^^*)試しに〜ハンドマッサージを始めると・・・「気持ちいい〜」と仰っていただきました・・・でも・・・確かに前腕に張りを感じましたずっとお孫さんの面倒をみておられ年々大きくなるお孫さんの力に追いつかなくなってきているとのこと病院で処方される湿布もよいけれど・・・オリーブオイルは、基本的に粘膜系のオイル ピーナッツオイルは、これは筋骨格系を得意とするオイル リラクゼーション効果の高いラベンダーオイルこれらのブレンドオイルで身体の中から整えていくことをおすすめします
2020.01.05 06:362020年も宜しくお願い致します2020年明けましておめでとうございます今年も皆様へ健康をお届けします(*^^*)それぞれのオイルには役割があり身体のしびれやむくみを改善してくれます等など・・・(・・・・すごく簡単な説明ですが^^;)オイルトリートメント・オイルマッサージ・・・ってどんなの?と言うお声も聞きますまずは体感してください(*^^*)身体がきつい時ももちろん、メンタルが落ち込んでいる時にも効果ありますよ💟今年はオイルで健康になりましよう〜^_^