2020.10.31 08:40ウイルス予防には柑橘系🍊出まわるみかんもオレンジ色になってきました🍊 さぁ〜ウイルス予防に最適な柑橘類です(*^^*) 身体がアルカリに保たれているかぎり ウイルスは増殖できないとケイシーは言ってます 柑橘類は身体をアルカリにするのです 柑橘系のPHをはかると酸性なのですが、 不思議なことにこれを単独で食べると 身体をアルカリ化します ただ、食べ方に注意です 一緒に穀物をとると身体は酸性になってしまします💦 柑橘系を食べたら、穀物を食べるまで 最低2時間は空けてくださいね🍀 OUCHI SALONでは、こんなお話もしたりします(*^^*)
2020.10.23 05:29足湯からの〜オイルケア●足湯効果 ー人生を変える健康法/福田高規著よりー エプソムソルト(硫酸マグネシウム)を溶かして 足湯をすれば、関節の痛みに効く 足湯後、ピーナッツオイルでマッサージを 膝全体、ふくらはぎ、足の滑液のうを入念にすると 気管・喉・副鼻腔炎にもよい 昔から、風邪のひきはじめは足湯で治すといわれているほど。。。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー OUCHI SALONも 施術前に足湯をします(*^^*) そのお湯には、エプソムソルトもはいってます♫ そして〜その後は。。。 ピーナッツオイルとオリーブオイルが入ったブレンドオイルを 基本としてマッサージします ピーナッツオイルは筋骨格系 オリーブオイルは粘膜系 オイルケアと全身...
2020.10.20 04:16エプソムソルトと足湯効果OUCHI SALONも 施術前に足湯をします(*^^*) そのお湯には、エプソムソルトもはいってます♫ エプソムソルト/硫酸マグネシウム 効果 ・血液の循環の改善 ・むくみの解消 ・デトックス ・良質な睡眠 ・自律神経の乱れを改善 等など〜たくさんあります 不足しがちなマグネシウムも経皮吸収 これまでOUCHI SALONでは ホーローの足湯バケツでしたが、 季節によってはお湯の温度がすぐ下がってました💦 今回、温度を保つものに変えました✧ 温度を保ったお湯で足湯をすると〜 身体もぽかぽかしてきます(*^...
2020.10.18 13:07この疲れ・・・自律神経の乱れのせい?自律神経の乱れ」ってよく聞きますよね。。。 で。。。。 自分の意思とは関係なく刺激や情報に反応して、 からだの機能をコントロールするのが自律神経☆ 自律神経には 交感神経・・・活動・緊張・ストレスを感じている時(おもに昼間の活動中) 副交感神経・・休息・修復・リラックスしている時(おもに夜間の睡眠中) この2つがあります このバランスが崩れると自律神経が乱れるといいます 自律神経が乱れるとどうなる? 体調が優れなくなります💦 頭痛や肩こり〜もっとひどくなると 病名がつくものまで ^^; ケイシー療法では、自律神経と中枢神経の協調を取ることを とても重視して...
2020.10.12 06:51癒やしと健康管理を同時にやろう(*^^*)🍀ケイシー療法は、ご自身で施すもの例えば。。。身体に必要な食事法だったり〜体内毒素排泄だったり〜そこにオイルマッサージも含まれますオイルマッサージはリンパの流れを助け、血行も高めますオイルを使用することにより、老廃物を排出します。また、神経の機能を高め、背骨の矯正も〜Σ(゚∀゚ノ)ノオイルマッサージを施す箇所は。。。脊柱は必須!なので。。。流石にオイルマッサージはご自身では難しいかも💦そんな時はご家族に施してもらってください(*^^*)しかし、ご家族も忙しくなかなかやってもらえない時はOUCHI SALONがあります(*^^*)ケイシーマッサージは「オステオパシー的オイルマッサージ」といわれています(※オステオパシー/ 筋骨格系を調整することで自己治癒...
2020.10.07 04:48身体の不思議🍀よく耳にする「リンパの流れ」この流れが滞るとどうなる?・・・色々あります💦・むくみや冷え・肩こりや腰痛、疲れが取れない・寝付きが悪い、めまいがする、動悸がするなどの、自律神経系への影響等など・・・もちろん、体調がすぐれない時病院を受診するのも解決策です(*^^*)ですが。。。日々に疲れ ・精神的疲れを感じて病院へ行くほどでも無いけど〜なんかキツイ💦そんな時は、オイルケアを試してください(*^^*)全身をリンパ液を流すようにマッサージそして、オイルの力も借ります皮膚から浸透したオイルは、疲労物質や毒素を溶かしリンパ液・血液にのって体外へ排泄してくれます🍀昨日、2時間しっかりとオイルケアをしたお客様からメッセージが届きました「帰ってからデトックス効果...
2020.10.03 05:57なんだ? この疲れ。。。🍀OUCHI SALONでは、ケイシー療法に沿ったオイルで リンパを流すようにマッサージをします 🍀 リンパとは。。。 血液中の老廃物や異物をリンパ節で濾過して、きれいな状態で 血管に戻します ですが。。。 その流れは非常に遅く、リンパ管の流れをよくするには 筋肉の伸縮や外からの圧力によってなります そこで〜リンパマッサージです(*^^*) プラスして、ケイシー流のオイルケア🍀 ケイシーの勧めるオイルで、筋骨格系のひずみを正し 中枢神経と自律神経を協調させます私も、自分の身体は自分ではできないので セラピストさんにメンテナンスしてもらいます(*^^*) オイルケアを知らない頃は、 体調が優れない...