2019.05.27 06:41エドガーケイシー療法/ ピーナッツオイル①エドガーケイシーは、基本的にオリーブオイル、ピーナッツオイル、ヒマシ油を勧めています。オリーブオイルは皮膚などの粘膜系ピーナッツオイルは筋骨格系ヒマシ油は免疫系エドガーケイシーは、特に背骨に沿ってオイルを塗ることを勧めてますそして腰や仙骨OUCHI SALONでは、ピーナッツオイル+オリーブオイル+ラベンダーオイルホホバオイルのブレンドオイルを使用しますケイシーが示す箇所はもちろん、全身をオイルトリートメントいたしますエドガーケイシーの多くのリーディングに登場するピーナッツオイルその効果は追々紹介していきますね(*^^*)
2019.05.25 06:20夏はむくみも起こりやすい^^;冷房や冷たい飲料、塩分の摂りすぎなど様々な原因でむくみも起きやすい夏・・・1日の終りには、足が疲れて寝てる間にけいれんなども起こしやすい老廃物を排泄するリンパの流れが滞ってるのが影響しますそんな症状にはオイルで流してあげましょう(^^)普段から1日1回オイルでマッサージを習慣づけると疲労物質はたまりにくい体になります腰から足にかけてなら、ご自分でも出来る範囲でも。。。。なかなかやる時間もないし、マッサージするのも面倒な時は「自分へのご褒美♡」〜と、オイルトリートメントをされる方も(*^^*)症状にあわせたオイルでトリートメントいたします
2019.05.20 05:08ヘッドマッサージメニューを追加いたしました。●デコルテ+ヘッドマッサージ(30分) ¥ 3000(税込) ヘッドマッサージの効果はたくさん(*^^*)・頭、頭皮、首、肩、背中のコリや痛みを軽減・緊張性の頭痛の軽減、疲れ目の改善、鼻づまり、顎の痛みを軽減・睡眠の質をあげる・免疫力をあげる、毒素を流しやすくする・リラックス効果による、ストレス、不安、倦怠感の軽減・自分に対する愛情が高まり、ストれるに気付きやすくする・肌のくすみを改善し、顔色をよくする、リフトアップする・髪がつややかで健康的になる・抜け毛や白髪の予防改善ヘッドマッサージは、お客様の症状・体調にあうオイルを使用いたします。そのオイル効果+マッサージでリラックス&デトックス!是非お試しください(*^...
2019.05.18 07:45ひまし油①ひまし油は、世界中の伝承医学に登場する極めて有益なオイル「OUCHI SALON」では、オイルトリートメントの際に症状にあわせて、ひまし油を他のオイルにプラスすることもありますなによりも、エドガーケイシー療法ではこのひまし油をフランネルにたっぷりと含ませ右脇腹に置き、その上から遠赤外線で温めるという方法で使用します効能は①毒素・老廃物の排泄力を向上させる②同化力が向上する 胃酸のバランスをよくし内臓器官を活性化させる③内分秘腺をはじめとする腺機能を向上させ 神経系の調和をとる働きが向上する④免疫機能が向上するこの方法を「温熱ひまし油湿布」といいますメニューにはまだ載せておりませんが取り入れておりますのでお問い合わせください効果も追々載せていきますね(*...
2019.05.17 05:09OUCHI SALON「お家サロン」は、自宅の一室で行ってます初回のお客様には「少しの勇気」をお願いするかもしれません^^;オイルトリートメントで、身体の癒やし更にホリスティックケアをご提供いたしますメニューには、オイルトリートメント1時間でご案内しておりますが身体の不調部分を癒やすには・・・短時間で何日間かの継続〜等も可能ですのでお客様の身体にあわせてメニューも変えられます敷地内に駐車スペースがございますのでご利用下さい(*^^*)
2019.05.16 07:06全身オイルマッサージをする時間がない場合は、この部分だけでも効果あり 【その3】【その3】足の裏足の裏には全身の反射ゾーンが集中しているオイルを塗って足の裏をまんべんなくマッサージすると、内臓をはじめ体の各機能が活性化され、崩れていたバランスが正常に整う足の裏は、人体の一番下に位置しているため。老廃物や体内毒素がたまりがちオイルをすり込みながら足を揉むことによって、たまった汚れが溶け出して、血液やリンパの流れがよくなる足の指1本1本、そして指の間もマッサージします
2019.05.15 13:26全身オイルマッサージをする時間がない場合は、この部分だけでも効果あり 【その2】【その2】耳とその周辺耳には全身のツボがあり、各器官と連絡をとり、全身のバランスをコントロールしている大切な器官バランス調整の中枢がある。特に耳の後ろから顎にかけて静かにマッサージこれならご自分でも大丈夫ですね(*^^*)マッサージしなくても。。。。フランネルやコットンにオイルに浸し、その部分に貼り付けるトリートメント「ピチュ」でも効果あります。偏頭痛や頭がスッキリしない時など・・・私は耳の入り口に、ゴマ油+本椿油+ホホバ油をブレンドしたオイルをおきます
2019.05.14 08:34全身オイルマッサージをする時間がない場合は、この部分だけでも効果あり 【その1】【その1】 頭頂部脳はすべての神経系の中枢部分頭部にオイルをしみ込ませ、軽くマッサージするだけで、オイルはみるみる間にしみ込み 脳細胞に直接浸透します。脳細胞に浸透したオイルは、脳脊髄神経を活性化する一方、ストレスで疲れた神経を穏やかにします。オイル+適度な力加減のマッサージヘッドマッサージのみおこなった方からの感想です☆↓====================== 呼吸が凄く深くなってきて、身体全体が 緩んできて、しばらくすると、何かは分から ないけど、何か思い出せそうな感覚になった り。 エネルギー的には、第六、第七チャクラだし 頭部だけを時間かけてマッサージされると チャクラが刺激されるのか...
2019.05.13 13:34植物オイル皮膚に塗った植物オイルが、体の中にしみ込んでいき骨の内部にある骨髄に到達するまでわずか4分半しかかからないといわれています血液に入って全身に運ばれたオイルは、細胞内にたまった老廃物や不要物質をすばやく溶かしだします老廃物や不要物質がそのまま蓄積されると、やがて体内毒素となってしまいます溶かし出された老廃物等は、リンパや血液を通じて4つの排泄ルートへ運ばれて体外へ・・・(発汗・排便・尿・呼気)
2019.05.12 06:10エドガーケイシー療法エドガー・ケイシー(Edgar Cayce: 1877年~1945年)エドガーケイシーが病気全般に対してある共通の治療原理を適応しています。C(Circulation)体液(血液・リンパ)の循環と神経の流れA (Assimilation ) 食べ物を消化吸収する同化作用R (Relaxation / Rest ) 休息およびリラクゼーション E (Elimination) 老廃物などの体内毒素を排出する異化作用この頭文字をとってケア(CARE)と呼んでいます。これらの4つがの機能が正常に働いている限り健康を維持することが出来るという概念この概念を取り入れ、ケイシーが勧めるオイル・ひまし油を使いオイルトリートメントをして...
2019.05.11 13:37リンパの働きオイルトリートメントは緊張を癒し、疲れた心と体を潤わせる働きと・・・・植物オイルを皮下組織から体内へ吸収させることによって蓄積した体内毒素を溶かし発汗によって併設させると同時にリンパにとかして他の排泄系から排泄を促す(発汗・呼気・排便・尿として排泄されます)そんなリンパの働きは①排泄機能②免疫機能(異物や病原体に対する抵抗力の総称)オイルトリートメントで癒やされるとともに健康も取り戻します(*^^*)
2019.05.10 13:29疲労物質膝の痛みやけいれん等 それぞれに原因が違うのでちゃんと病院で受診するのを前提としてくださいね(*^^*)足が疲れやすい・むくみ・夜寝ている時に筋肉のけいれんする等・・・疲労物質がたまっていることがありますオイルトリートメントをすると、むくみなどは皮下組織からの疲労物質を含んだ水分が排泄されてラクになりますそんなオイルトリートメントを母にしてあげてましたご自分で出来る箇所でもあるけれどリラックス&デトックスも兼ねて効果は有りです(^^)